LINE
ネット予約
TEL

治療について

ぽかぽかのお灸

今回は当院で行うお灸について詳しくお話していきます。

お灸をする目的

そもそも鍼灸院なのですから「鍼(はり)と灸(きゅう)をする所」というのはイメージ出来ているのではないかと思います。
では、鍼と灸はどのように使い分けているのでしょうか?
気血の記事の中で詳しくお話しています。

気血

鍼は気を動かし、灸は血を動かす

とありますね。
そもそもの目的が鍼と灸では違うのです。
鍼の打ち方に関しては以下の投稿からご確認下さい。

鍼って本当に痛くないの?

鍼も更に目的に応じて太さや角度を調整したりするのですが、お灸も目的に応じて使い分ける必要があります
当院では主に棒灸知熱灸、透熱灸、台座灸を使い分けています。

棒灸

「棒灸」は主におへそに使用します。(へそ灸)
モグサを棒状にした物に火をつけ、台座に差し込んで使用します。
直接肌に触れる事無く、心地よい温かさを感じると思います。

  • 虚体(体の元気がない状態)の方
  • 慢性的な冷えをお持ちの方
  • 不妊治療をお望みの方

を中心に行います。
治療を続けていく中で、どうしても慢性の冷えの改善が見られない方や、根本的な虚体が見られる方には積極的に行っていきます。

知熱灸

主に背中に使用します。
モグサをピラミッド状に形を作り、線香を使って先端に火をつけます。
大体半分も行かない位まで燃えた所、ほわーんと温かい感じのところで取り除きます
人によっては全く熱さを感じない事もあります。火傷になる心配はございません。
主に腰、肩の症状が強い方におこないますが、背中の皮膚の状態を診て、それ以外のお悩みの方にも積極的に使用しています。
比較的やる頻度としては高く、2回目3回目から行う事もございます。

透熱灸

主に肘から先膝から下の要穴(重要なツボ)に対して使用します。
米粒程の大きさに捻ったモグサに、線香で火をつけて大体8割程燃えた所で取り除くか、もしくはツボの上に軟膏を塗り行います。
知熱灸と比較すると熱さは感じやすいのですが、それでも想像するような熱さはない事が多いです。
場合によっては最後まで燃やし、チクっと熱さを感じるまでする事もございますが、事前に必ず確認しますので少しでも熱いのが苦手な方は無理せず教えて下さい。​

台座灸

主にご自宅でのセルフケアに利用して頂きます。
一度治療の中で使用して、脈の変化や熱さに問題がない事を確認します。
使用するツボや、その時のお体の状態によって熱さの感じ方にかなりバラつきがあります。
熱いのを我慢する必要はないので、途中で取り外しても大丈夫です。
また、全く熱さを感じない場合、再度同じ場所にやって頂く必要があるかも知れません。
その人に合った使い方をお伝え致します。

​※当院でのお灸は、せんねん灸を使用しております。
せんねん灸セルフケアサポーターとしてご自宅でのせんねん灸を使ったセルフケアの提案をしております。

​せんねん灸セルフケアサポーターページ

その人に合ったお灸

基本的には、その人に合ったお灸を選択します。
必要のない事はしません。
お灸を過剰にすると灸あたりという症状が出る場合もございます。(だるさ、のぼせる感じ等)
ネット上に上がっている『〇〇に効くツボ!』も、今のお体の状態と合っていなければ逆効果になってしまう事もあります。

継続して当院にお越しになって頂けると体の傾向がしっかり掴めてきます。
そうすると「こういう症状が出てる時はここにお灸して下さい」とお伝え出来る事があります。
ただ、それでさえも季節の変化や環境の変化によって効果がイマイチになる事もございます。
極端な話、今まさに有効なツボは日によってコロコロ変わります。
この辺の事も踏まえて、可能な限り継続して来院される事を推奨しております。

鍼灸治療の継続を推奨する理由

セルフケアでのお灸は非常に有効なのですが、適当にやってしまうと逆効果になる事もあります。
例え熱さをあまり感じなくても、体にはしっかりと影響が出ています。
セルフケアでのお灸に興味がある方も、まずは体の状態をしっかりと把握する為に来院をお願い致します。

当院でよくご相談頂くお悩み

  • お顔のお悩み
    お顔の様々なお悩みに関してまとめました。美容鍼ではなく、通常の治療で対応出来るものもございます。
  • 不妊のお悩み
    不妊のお悩みに関して、当院ではどのように考えているかをまとめました。
  • むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
    あまり聞きなれないかも知れません。実はこの症状に私自身悩まされています。どういった症状の事を指すのか、私が感じる自覚症状踏まえてまとめています。
  • 食欲・お通じ・睡眠のお悩み
    日常生活を快適に過ごす上で『食欲・便通・睡眠』は、とても大切なものです。自然治癒力と密接な関係があるので、どんな症状で来院された方にもお尋ねする項目です。
  • 心の病(うつ病、精神疾患)
    「心の病」と言っても、「適応障害」や「躁うつ病」など病名がつくものだけではありません。東洋医学の『心身一如』という考え方を踏まえてまとめています。
  • 肩こり・腰痛
    肩こり・腰痛のお悩みは程度の違いはあれ、非常に多いです。東洋医学の視点ではどのように捉えるのかをまとめています。
  • 自律神経のお悩み
    具体的な症状を挙げきれない程、人によって症状の出方が様々なのが自律神経失調症です。東洋医学の視点でお体を診る事が大事になってきます。
  • 生理(月経)のお悩み
    一番のお悩みにはならないが、少なからず不快な思いをしている…という方が非常に多い印象を受けます。東洋医学の視点でどのように捉えるのかをまとめています。
  • 頭痛のお悩み
    一定の条件で出るタイプのものから 常に頭を締め付けられているような感覚のものまで様々あります。東洋医学的の視点から頭痛を考えてみます。

予約に関しては以下の投稿をご確認下さい

予約について

関連記事

最近の記事

  1. 経絡って何?

  2. ぽかぽかのお灸

  3. 鍼灸治療の継続を推奨する理由